迷宵街

title:迷宵街
MAYOIMACHI
Tokyo Twilight Labyrinth
place:新橋・東京都
year:2024年
画材:アクリルガッシュ、キャンバス
materials:acrylic gouache on canvas
size:910mm × 727mm(F30)
さあ、共に美酒を酌み交わさん。でも気をつけよ、ソレが人とは限らない。私が誰かはわからない。
泥酔し眠りこける龍が、ポロリと落とした光る玉、どんな願いも叶える至宝、伝説の宝珠。
かつて邪な龍に奪われ、奪い返すことを心に秘めた私の宝。
まぬけな龍が鳴いている。宝珠がないぞと哭いている。さあ、私は何を願いましょうか。
本作は、 讃岐国志度寺に伝わる「龍宮玉取姫」 の伝説から着想を得ました。
今を去る 1000 余年前、讃岐国志度浦で海底から姿を現した龍神に「藤原家の秘宝の宝珠」が奪われてしまいます。玉を取り返すため、かの地を訪れた藤原家の皇子は、美しい海女 ““玉藻”と出会い、恋に落ちます。玉藻姫は命綱だけを頼りに海に潜り竜宮に潜入し、自らを犠牲にして玉を奪い返します。 龍との攻防戦、これが海底ではなく東京で、かつ、生きて戻る為にはどうしたらいいのか。
日本神話のヤマタノオロチは、素戔嗚尊の作戦で酒を飲み、泥酔したところを討たれます。
新橋は人の欲望が渦巻く街、お酒が人を変える街。ここでなら、ヤマタノオロチ作戦も完遂できるかもしれません。
無事に奪い返した宝珠。宝珠とは、絶大な権力のようなもの。どのような人間がそれを持つかで世界は大きく変わるでしょう。願わくは、彼女の望みが人類の幸福とならんことを。
This is the mysterious entrance of Shinbashi, where at twilight the gates to another realm open. Come, let us share a drink—but be warned, what sits beside you may not be human. You do not know who I am.
A fast-asleep drunken dragon drops a glowing orb—an all-powerful treasure granting any wish. Once stolen by a wicked dragon, it is now my secret prize, reclaimed in silence. The foolish dragon cries, wailing for its missing orb. So then, what shall I wish for?
At the twilight hour, a mysterious alley appears in Shinbashi. This fantastical tale about a jewel dropped by a drunken dragon draws inspiration from the legend of “Tama-Orihime” of Sanuki, reimagined in modern Tokyo.
Set in Shinbashi, a city steeped in intoxication and desire, the story is told from the perspective of a mysterious narrator encountering beings beyond humans.
At the heart of this piece is the power held within the orb, and the question of what one truly wishes for upon possessing it—a reflection on human vulnerability and strength.
Blending myth with modernity, the work becomes a prayer and beacon of hope for navigating a chaotic age.
絵の具

制作途中





完成








2025年 二人展

展示風景



